#花坂賞をトロンボーンパートが受賞し、教則本のデュエット集をいただきました。
#「トランペット吹きの休日」はピッコロホルン3本で演奏しました。
#曽我部賞を柳田が受賞し、CDをいただきました。杉山賞を前川が受賞し、レスラーのマスクを被りました。
#米国から帰国した田中が5年ぶりに合流しました。
#10重奏での参加は5年ぶり。
#これでNABEO参加10回目です。
#この年3月に三原田が海外移住。
#7回目の参加、20回の節目の回であった今回も無事参加できました。当団は曽我部賞(残念賞)を塚田が、亀山賞を山川がそれぞれ受賞しました。また、ゲストのケイマル氏が我々の演奏した魔笛の編曲を気に入って下さったらしく、譜面をくれと言われました。演奏していただけるのでしょうか、乞うご期待。
#滞在5日間で計3回のコンサートを行いました。なかなかきついスケジュールでしたが、言葉にし尽くせない収穫があった初めての海外公演でした。
#ようやくここまでたどり着きました。
#「10重奏におけるホルンとテューバはソリストである」ということが最も伝わった演奏会ではなかったかと思っています。
#我々のほかに、OB団体として先輩団体であるアンサンブル・テルプシコーレ、ガンマブラスアンサンブルが出演。なぜか今年は、いつもと違って一番年下の我々が最後の出番でした。
#絨毯の魔力がすさまじく、全然響きませんでした。控室の和室は温泉旅館みたいでくつろげました。
#当団は何と、イプシロン賞「音楽的技術」部門を受賞しました。応援して下さった皆様、ありがとうございました。ちなみに他の部門の受賞は「熟練した演奏」部門:聖ヴァレンタイン・ブラスアンサンブル、「演奏の優雅さ」部門:京都ファインアーツ・ブラス、「若さ」部門:Ensemble Samuraiだったとのことです。
#今年も参加させていただきました。小学生の皆さんが繰り出す小ネタは進化していて楽しめました。将来はきっと立派な宴会部長になれることでしょう。
#寒い中、お疲れさまでした。
#ゲストとして出演。
#入場者数が初めて3桁になりました(127名)!ご来場下さった皆様、ありがとうございました。
#ひょっとすると、プログラムはこのくらいの長さがちょうどいいのかな…と感じました。
#「ピアノ発表会」なのですが、私達Fireworksが1曲だけ出演。ホルンの鬼村さんはピアノも弾きました(ショパンのバラード第1番)。また、その従妹の鬼村さん(東大オケ2年)もホルン独奏で出演しました。曲はF.シュトラウスのノクターン。
#大人数での合奏もあり、楽しい本番でした。打ち上げはガンダムを中心に相当盛り上がったそうです。
#この合宿では3回目の演奏でした。もう2曲くらいやってもよかったかも?新入生がたくさんいて、活気があってよかったです。バーベキューも楽しませていただきました。
#普段、練習場所として使わせていただいているせめてものお礼として、このような企画が実現するに至りました。保護者の方々からは「昨年も出て欲しかった」、生徒の皆さんからは「かっこよかった」などの好意的なコメントをいただき、一同感謝しております。記念写真撮りたかったです。
お客さんは抽選で50人とのことだったので特に宣伝はしませんでした。演奏の枠は2時間も頂いたため、定期演奏会と同じくらいハードなプログラムでした。
#会場は京王プラザホテルの42階。見事な夜景でした。
#幹事団体の一味として、宴会で余興演奏もやりました。ピンクレディー、松田聖子、ルパン三世などをやりましたが、モラルを逸し猥褻物が次々と衆人環視に供される狂乱の宴となり、上品なレディースアンドジェントルメンの演奏者たる我々は一同唖然としていました。まあ、盛り上がったようなのでよしとしましょう。飛び入りで演奏に参加してくださった他団体の皆さん、上野の森ブラスの先生方、さらに譜面を用意してくださったSideworkの寺本さん、ありがとうございました。上野の森ブラスの曽我部先生からは「古風な・・・というイメージではなかったですね。トゥッティのフォルテがもう少し欲しいかな?色彩感ももう一息。」というコメントを頂きました。次回フェスティバルに向けて一同精進したいと思います。
#ジェラシーを最後まで吹ききった二人に拍手。こうして見ると、古典作品が異様に少ない演奏会でした。来年は増やすかも。
#新歓合宿、2度目の参加。
#開演のファンファーレとトップバッターの演奏を担当。朝早くからお疲れさまでした。
#フレデリック・ミルズ氏(元カナディアンブラス)よりお褒めの言葉をいただきました。来年は茨城県岩井市!FBEも幹事団体です。
#難曲ぞろいの演奏会。反省点はたくさんありますね…お褒めの言葉はいただけましたが。
#天候にも恵まれ、すばらしい式になりました。塚田さんおめでとうございます。塚田さんのお兄さんの歌(イタリア歌曲)に感激。
#吹奏楽の雰囲気、とても懐かしかったです。最後は160人の合同演奏!
#熊本ラーメンおいしかったです。最終日に阿蘇観光をしたメンバーもいたとか。
#一番若いOB団体として初出演。
#初めての演奏会。アクシデント多発!
#酒が入っていました。
#芸大のヴァイオリン、琴の奏者の方と同じ舞台で演奏しました。
#半分ほどのメンバーが参加。
#この演奏でデビューしました。猪苗代の紅葉、宴会での女装、着やせするタイプ…。